INTERVIEW

ここで終わらないぞ、という
気持ちをもって日々新たな挑戦を続けたい。

メンテナンス / パートナー社員(アルバイト)

W・Fさん

相鉄フレッサイン

雰囲気の良さと安心を感じられる職場

入社のきっかけは、前職もホテルでフロントを10年ほど経験しており、定年退職を迎え、同じ業界でまだまだ働きたい、という思いからフレッサと出会いました。 フロントでの長時間の立ち仕事は少し厳しいけれど、メンテナンスという職種ならホテルに携わり続けられると考えたうえでの入社でした。

メンテナンスで入社はしたものの、最初の1~2年ほどフロントに立っていたんです。10年ブラジル、7年アメリカで暮らした経験から英語とポルトガル語が話せるので、海外ゲストの対応などもでき、フロントとしての役割もできて嬉しかったことを覚えています。 一方で初めてのホテルシステムに慣れるまで、とても苦労しました。けれど、年代関係なくフロントの仲間が声をかけてくださり、助けてくれました。 また本格的にメンテナンスの仕事を始めるときには別店舗から先輩が教えに来てくれ、1週間付きっ切りで指導してくださいました。それが安心に繋がり、良い環境だと感じました。 またシフトに困ったときなど、近隣の店舗から応援が来てくれることはフランチャイズとしての標準化がしっかりされている証だと思います。

コミュニケーションは積極的に

メンテナンススタッフは私が勤務するホテルでは1人なので、フロントの皆さんとのコミュニケーションが大切です。様々な年代の方々と一緒に仕事をする上で、「上から目線にならない」こと、「言い方に気を付ける」ことは特に心がけています。 年齢が様々な分、考え方や受け取り方も多様ですから、気持ちよく働くために自分から積極的に話しかけるようにしています。現在の職場の雰囲気が良く、連携が取れている状態を保つには自分から働きかける気持ちも大切だと考えています。

しっかりと教えてくれる人がいたから、今の自分がいる。自分もいずれは、この仕事を教えられる人になっていたい。現在はマニュアル作りに励んでいます。 個人的に語学はこれからも続けていき、今の目標はスペイン語をスキルアップさせようと考えています。 常に目標をもって、まだまだここでは終わらせないぞ!何か新しいことに挑戦し続けたいですね。

メンテナンスの仕事は経験ある人・機械いじりが好きな人の方が、なじみやすいかと思います。そう聞くと、難しそう、やれるかなと感じる方もいるかもしれませんが、掃除が好きな人・きれい好きな人なら心配ありません!私もそうでしたが、メンテナンス未経験でも、しっかりマニュアルがあり、サポートして教えてくれます。

1日のスケジュール

9:00
・引継ぎ
・業務内容の確認
10:00~
メンテナンス作業(共用部)
12:00~
昼食
13:00
メンテナンス作業(共用部・客室)
15:00
退社