統括支配人 / 正社員
2024年7月より東東京エリアの統括支配人を担当しています。
エリアの運営全般を担っております。
【日頃の業務内容】
①(対お客様) ご宿泊いただくお客様にご満足いただけるための施策を検討すること。
②(対スタッフ)いかにスタッフが気持ちよく働けるかを考えること、スタッフのレベルアップの為に何が出来るかを考え行動に移すこと。
③(対ホテル) ホテルの状態を把握し、良い状態を保つこと。
・一緒に働くメンバーが自ら気付いた問題・課題に楽しそうに取り組んでいる姿を見た時です。
仕事は楽しく取り組むものと思っているため、そのような姿勢が見られたときは私も喜びを感じます。また、その時感じたことを出来る限り直接そのスタッフへ伝えるよう努力しています。
・また一つの業務をチームメンバーと一緒に考え取り組めている時です。
仕事は一人ではできません。いかに周りを巻き込みながら進めることが出来るかが重要です。多くのメンバーから意見をもらうことで、より良い案がでるし、クオリティの高い仕事が出来ると考えています。
現在の当社のスタイル(エリア制)ですと、各ホテルに在籍するスタッフと連携してホテルを運営する必要があります。
ホテルの運営は現場のスタッフが中心となって行っており、スタッフがチームワークを重要視して良い関係を築かなければ良い接客もできません。
「人を大切に、幸せな社員はお客様に良いサービスを提供します」の考えのもと、スタッフ同士が協力して働くことが大切だと考えます。
・お客様に限らず、スタッフからも見られる仕事だと思います。
人に自身の背中を見せれるような行いをすること、常に謙虚でいること、素直でいることという考えが活かされていると思います。
・人の気持ちを考えるという学校生活で学ぶ当たり前のことがホテルの業務では活かされると思います。
対お客様だけでなく、対スタッフ、対協力会社様、誰に対しても相手を尊重し、業務に取り組むことが重要です。
Q1にも記載した通り、統括支配人のポジションにチャレンジ制度を活用して応募しました。
その為現在のポジションに居ること自体がチャレンジです。
私が担当しているのは東東京エリアと言いまして7つのホテルを担当しております。社員が特定の店舗に在籍しておりません。
その為、各ホテルのスタッフとのコミュニケーションをしっかり取り、問題・課題を見つけること、見つけた問題・課題を迅速に解決すること、このエリアに在籍しているスタッフが、喜びを持って働くことを目下の自分自身のチャレンジとしております。
文字にすると簡単だと思われるかもしれませんが、モチベーションをあげて楽しく働いてもらうということは大きな力が必要ですし、だからこそやりがいを感じる仕事です。
どちらかと言えば活用できていないかもしれません。
唯一本要約サービスという本の要約アプリを使わせていただき、本を購入前の参考にしたり通勤中に聴いたりしています。勉強する時間が取れないので出来るだけ活用したいと思っています。
接客が好きで、とにかくホテルにご宿泊されるお客様の為にという視点を常に持って取り組める方を求めております。
接客には正解がありません、お客様によって千差万別です。お客様のご要望を察知し、それに応えることが出来るとやりがいや達成感を感じることができる素敵な仕事です。ささいなことでも、お客様に素敵な時間の提供をすることができます。また、ホテル業界でもICT化が進んでおり、サービスの形も多種多様です。そういった変化も楽しみながら、新しい取り組みにチャレンジできる業界です。前向きに取り組むことで、働くみなさまの成長にもつながる業界だと自負しております。
相鉄ホテルマネジメントのスタッフをご紹介します。