INTERVIEW

接客やおもてなしとは「ひととのかかわり」

運営担当主任 / 正社員

C・Mさん

Q1)現在の所属・役職・仕事内容についてお教えください。

中央東京エリア7店舗を臨店し運営業務を行っています。
主にスタッフや契約社員の教育や、エリア全体のCS向上に向けた取り組みをしています。

Q2)現在の仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください。

毎日違う店舗に臨店するときもある中で、その店舗のスタッフから頼られたり相談を受けたり、感謝された時です。ちゃんと信用してくれているんだと思えると嬉しいです。
また、他の社員から仕事を褒められその分野の仕事で頼られるようになった際もやりがいを感じます。

Q3)仕事を通じてご自身の成長を感じるエピソードがあればお教えください。

他店舗での勤務経験を活かして、別店舗でのイレギュラー対応を対処したときです。

Q4)仕事のシフト制について

Qどのような時間のシフトになっていますか?
各店のシフト状況に応じて必要であれば日勤(7:50~16:50)や夕勤(12:50~21:50)のシフトに入ることもあります。
それ以外のときは、9-18時・11-20時・12-21時などが多いです。基本的には、日勤と夕勤のどちらも見られる中間の時間が多いです。

Q休みの希望日は申請できますか? 希望は通りやすいですか?
希望休は毎月4日間までで、有休などはほぼ希望通りにとれます。(希望が多くなる場合は要相談します)

Q連休をとることはできますか?
連休もとれます。先々の連休の予定がわかっていれば、事前に申請するようにしています。

Q5)エリアマネジメント制の働き方について

Q離れている他の社員とどうやって連絡を取っていますか?
社用携帯で電話、GaroonのスペースやZOOMチャットの活用、定期的にMTG開催し各自報告共有をしています。

Q離れていて不安なことはありますか?
離れていたとしてもどこかの店舗に出社していれば近くにいるので、いざとなれば協力しあい相談できる体制になっていると思います。
自分も1日で複数店舗移動することもあるので、いざとなったら必要なところに行きフォローしますし、してもらっています。

ただし、評価面では不安があります。社員全員がバラバラに臨店しているため、自分の仕事や行動を見てもらえてなく、評価者が被評価者をきちんと評価できる環境なのかが不安です。

Q6)ホテル業界を目指す人に向けてメッセージをお願いします。

ホテルといえば、接客やおもてなしというイメージがあるかと思います。私も接客が好きでこの業界に入りました。
いざ社員として働いていると、接客やおもてなしとは「ひととのかかわり」であり、その大切さやむずかしさは対お客様だけではなく、スタッフ同士や関係業者など様々な部分で共通する要素だと気が付きました。

私が働くうえで意識していることは、「いまこのホテルに関わってくれているひとが楽しく居心地よくいられるか」です。お客様はもちろんスタッフの労働環境もそうあるべきだと思っています。そのために何ができるかを考えて企画・実施しています。

結果それが私自身が楽しく働くことにつながっています。